スマートフォン専用ページを表示
豹の思いつき
豹悟郎こと堀内悟の思いつき、雑多な覚え書き
<<
2014年02月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
新着記事
(02/11)
集団ストーカー問題についての詳しい考察
(02/08)
35歳定年説の根拠
(02/08)
ColdplayのViva la Vidaにコメントしたら脅された
(02/01)
サイレントコミュニケーション(無言通信)を実現する機器
(01/25)
重要な告白! マイクロ波の非人道的な実験
最近のコメント
集団ストーカー=創価説:清水由貴子さんと私の共通点
by 人や社会が超音波で襲われています (11/14)
集団ストーカー問題についての詳しい考察
by 人や社会が超音波で襲われています (10/21)
エネミー・オブ・アメリカ
by 人や社会が超音波で襲われています (10/20)
エネミー・オブ・アメリカ
by 超音波テロの被害者 (06/28)
集団ストーカー問題についての詳しい考察
by 川崎正典 (01/31)
カテゴリ
日記
(1189)
疑問
(35)
予想
(23)
略語
(29)
気になる本
(67)
訳語
(7)
気になる商品
(23)
数据
(12)
気になる判例
(8)
金言集
(4)
読書記録
(18)
パソコン
(135)
集団ストーカー問題
(69)
アニメ・ドラマ
(12)
音楽
(17)
科学
(10)
政治
(4)
災害
(25)
社会問題
(8)
芸術
(7)
RDF Site Summary
リンク集
オルタナティブ通信
★阿修羅♪
ぽこ書房
QRコード
学園戦記ムリョウ BD BOX発売中
過去ログ
2014年02月
(4)
2014年01月
(1)
2013年10月
(1)
2013年09月
(1)
2013年04月
(3)
2012年12月
(2)
2012年11月
(1)
2012年09月
(1)
2012年07月
(6)
2012年06月
(5)
2012年05月
(7)
2012年04月
(7)
2012年03月
(12)
2012年02月
(12)
2012年01月
(10)
2011年12月
(3)
2011年11月
(4)
2011年10月
(4)
2011年09月
(9)
2011年08月
(9)
2011年07月
(18)
2011年06月
(19)
2011年05月
(21)
2011年04月
(14)
2011年03月
(50)
2011年02月
(37)
2011年01月
(51)
2010年12月
(17)
2010年11月
(6)
2010年10月
(21)
2010年09月
(12)
2010年08月
(21)
2010年07月
(24)
2010年06月
(23)
2010年05月
(11)
2010年04月
(10)
2010年03月
(29)
2010年02月
(27)
2010年01月
(25)
2009年12月
(33)
2009年11月
(33)
2009年10月
(28)
2009年09月
(28)
2009年08月
(35)
2009年07月
(21)
2009年06月
(14)
2009年05月
(11)
2009年04月
(17)
2009年03月
(26)
2009年02月
(30)
放射線測定機能付腕時計
記事検索
ウェブ
記事
人気商品
ソーラーセンター FIELD8080
TOP
/ 日記
- 1
2
3
4
5
..
>>
2013年09月08日
古すぎるコーヒーは酸っぱすぎる
ここ数日家の掃除を続けている。
今日は日曜日なのでぼけーっとしていたかったのだが、
午前中に重い椅子を運んで
続きを読む
ラベル:
食品
日記
posted by 堀内悟 at 20:10|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2012年12月06日
明日宮台真司×高橋源一郎
明日TBSラジオの荒川強啓デイキャッチに高橋源一郎が出る
宮台真司とどういうやり取りになるのか楽しみだ
二人が以前に会ったことがあるのかどうか
知らないのだけれど私は見聞きしたことがない
たけしミーツ鈴木慶一みたいな感じがする
どちらがたけしかということではなく
待ちわびていたわけではないけれど
実現するとなるといよいよかと思う
そこが似通っている、かもしれない
2012.12.6 木曜日
posted by 堀内悟 at 10:32|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2012年05月18日
2012年扇風機初使用
さっきから扇風機にあたっている
朝食と昼食を兼ねて塩鯖を焼いたものを食べたら体が火照ったのだ
昨年使わなくなっても出しっぱなしにしていたので埃がついていた
それをハンディークリーナーで吸い取ってファンを水洗いした
気温23.9度湿度57%
さすがに体が冷えてきた
止めた
2012.5.18金曜
ラベル:
扇風機
生活
posted by 堀内悟 at 14:25|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2012年04月22日
トロイトズ・ヒルの殺人の訳注を追加
今夜ぽこ書房のトロイトズ・ヒルの殺人に
注を一つ加えた
ボニー・ダンディーが初代ダンディー子爵ジョン・グラハム
のニックネームであることを書き加えた
http://mosh.limewebs.com/Pokoshobo/Pirkis/Troyte.html
2012.4.22日曜
ラベル:
翻訳
ぽこ書房
文学
イギリス
posted by 堀内悟 at 22:23|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2012年03月18日
ニューキャッスル→ニューカッスル
さっき
ぽこ書房のトロイトズ・ヒルの殺人
の地名を書き直した
ニューキャッスルをニューカッスルにした
少年時代からあがた森魚の「スターカッスル 星の夜の爆発」が好きな私
これはやはりニューカッスルじゃないとまずいだろう
と思いながらニューキャッスルにしておいた
心のどこかで突っ込みを待ちわびていたのだろう
反応がとうとうなかったのでしびれを切らして素直に変えた次第
この短編小説については二つばかし書いておきたいことがある
忘れないうちに項目だけ書いておこう
・クレイブン邸がウィリアム三世風である必然性
・クレイブン氏が言語学者である必然性
前者のキーワードは「君臨すれど統治せず」
後者のキーワードは欧州大陸とイギリスの学風の違い
2012.3.18日曜
追記 2012年4月21日
今日
BBC 5 Live
を聴いていたら出演者がニューキャッスルと言っていた。
追記 2012年5月15日
朝日新聞紙上ではニューカッスル(2012年5月15日付朝刊社会面「天皇陛下、原点再確認の旅 あすから英国へ」)
ラベル:
翻訳
文学
イギリス
posted by 堀内悟 at 13:04|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2011年09月25日
錦糸堂のジャンボどら焼きやっぱりうまい
さっきローソン100ストアで買った錦糸堂のジャンボどら焼きを食べた
やっぱりうまい!
錦糸堂のジャンボどら焼きはたぶん二年ぶり
前よりもうまくなっている気がする
気のせい?
皮も餡も進化しているのでは?
皮は空気の柱の入り方が絶妙
さくっと裂けて口当たりがよい
餡も充分な密度でしっとりしている
このブログによると最寄のローソン100ストアのジャンボどら焼きは
2009年12月に錦糸堂からバリューラインのものに切り替わった
いつ錦糸堂に戻ったのだろう
どら焼きを食べたい気持ちが失せてから久しかったが
週に一個くらいは食べてみようかという気になった
わいわーい
2011.9.25日曜
ラベル:
どら焼き
食品
菓子
ローソン
posted by 堀内悟 at 17:19|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2011年09月18日
ホープ号と岸洋子の「希望」
半月ほど前ジョン・バース『酔いどれ草の仲買人』野崎孝訳の再読を始めた。断続的にしか読めないのでなかなか進まないのだが、今回は固有名詞一つとっても呵呵大笑の元となり非常に楽しい。
今日は第二章から始まり現時点で第五章まで読み進めたが、ついさっきわずか十五分ほど前に不思議な体験をした。
集英社世界の文学35の百七十二頁。ヘンリー・バーリンゲームが帆船ホープ号でメリーランドに渡る前の猶予に何をしたのか語る場面を読んでいたら、NHKラジオ第二放送から岸洋子の「希望」が聞こえてきた。 文化講演会「朗読との出会い」(女優・朗読家の春日宏美)の締めくくりだったのだが、興味をそそる偶然の一致だ。
ショーマンシップに満ちた物語が魔力によって偶然を本当に引き寄せるのか、それともかような物語を好む感性があらゆる出来事を芝居の一場面へと認識上変容せしむるのか。正気を損なわぬよう適度な距離を保ちつつ考察したい問題である。
2011.9.18日曜
ラベル:
小説
読書
ラジオ
音楽
ポップス
posted by 堀内悟 at 22:40|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2011年09月11日
川崎市:セミが再び鳴く
川崎市川崎区
セミがまた鳴く
何日ぶりになるのだろう
今日の昼下がりからセミが鳴いている
ジージー
シャーシャー
シャナシャナ
セミの数は多くないようだ
威圧感がない
音が澄んでいる
2011.9.11日曜
ラベル:
自然
昆虫
posted by 堀内悟 at 13:58|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2011年07月30日
コミケカタログを初めて買って驚いた
昨日初めてコミケのカタログを買った@川崎の丸善
公式サイトで見て2400円という値段は知っていた
どうしてこんなに高いんだろうと思っていたが
実物を見て納得
100万都市の電話帳より分厚くずっしり重い
さっき量ったら約1835グラムもある
このカタログのどこかにコミケ当日の必需品として
このカタログも挙げられていた
しかし重すぎる
このカタログには大きな欠陥がある
目次が見つからない!
1000ページ以上ある出版物なのに
どこに何が載っているのか俯瞰できない
昨夜から午前1時すぎまでカタログに目を通した
体調がおかしくなった
鼻水が止まらない
抽出したのは6サークル
二日に渡る
面倒だが楽しみでもある
あっ、あった
目次は2ページにある
でもちっこくて大雑把すぎる
少なくとも1ページは割いてほしかった
2011.7.30土曜
ラベル:
漫画
コミケ
posted by 堀内悟 at 06:55|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2011年06月16日
かわいい豹のかぶり物のイラスト
ゲッレディフォーザネクスバトゥ(ジャーン)
http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=6829729
「ジャガーマスク」「バンダイナムコ」というタグが付けられているという
ジャガーマスクっていうコミックでもあるのだろうか
2011.6.16木曜
ラベル:
イラスト
動物
posted by 堀内悟 at 18:31|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2011年06月05日
毎日見たらおかしくなりそうなビデオ:息子が「ドグラ・マグラ」という本を持ってます
今朝日本民謡のぽんぽこにゃのビデオを探したがなかった
代わりにお菓子のぽんぽこのCMを見た
その後なぜか「キチガイ」で検索しああかむの例のビデオへ
そこで関連ビデオとして上のビデオを見つけた
正直二度と見たくない
月読アイというのもこれで初めて知った
2011.6.5日曜
ラベル:
小説
ビデオ
posted by 堀内悟 at 09:08|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2011年05月23日
森達也×高橋源一郎対談を見てきた
今夜7時から東京新宿紀伊国屋サザンシアターで行われた森達也×高橋源一郎対談「オウム、原発、東日本大震災・・・・・・ この社会が目をそむけてきたこと。そして目をそむけてはいけないこと。」を見てきた。
両氏を生で見るのは初めてだった。テレビや新聞で見る印象と特に変わったことはなかった。
高橋先生は頭が白髪交じりになっていたが十数年前NHK(教育テレビ?)に出演して文学講義をしていた時と同じくモダンな雰囲気だった。
森先生(森さんは先生と呼ばれるのが好きではないようだ)は、テレビの画面でしゃべっているのを拝見した記憶はないのだが、朝日新聞に載る顔写真から想像するよりもソフトな語り口だった。
対談は8時15分頃まで続き、その後観客二人からの質疑とその応答を終えた30分ごろに閉会した。
2011.5.23月曜
ラベル:
オウム真理教
カルト
地震
民主主義
天皇
posted by 堀内悟 at 23:13|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2011年05月21日
2011初扇風機
今日は暑いぽこ
扇風機を急遽掃除して
今年初めて稼動させたぽこ
室温26度台だったけど
至近距離で風に当たっても
冷えすぎることはなかったぽこ
2011.5.21土曜
ラベル:
扇風機
天気
posted by 堀内悟 at 15:40|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2011年05月14日
ゲーデルもおかしくなっていた
数日前から新潮文庫『フェルマーの最終定理』を読んでいる。今ゲーデルの不完全性定理が登場したところだ。
この本によるとゲーデルは被害妄想に苦しんだ時期があったそうだ。資本論、比較言語学、数学……。この世界には人をおかしくさせるものが溢れている。
わたしはおかしくならないように適宜ぽこに変身するようにしている。だが、他人が見たらぽこになっている状態こそおかしくなった状態なのかもしれない。
これは量子物理学〜ヒッグス粒子の特定にも通じる奥深い問題だ。あまり考えすぎないようにした方がよさそうだ。
2011.5.14土曜
ラベル:
数学
本
posted by 堀内悟 at 21:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2011年05月04日
電子書籍自作=「自炊」の背景
「自炊」の背景
数週間前、電子書籍の自作=「自炊」だと知った
新しい電子トレンドなのにサイバー感覚0
生活感がにじみ出ているレトロなことば
ギャップが大きくておかしみがある(Good!)
三丁目の夕日の世界を連想する
(個人的には子供時代の宮城鳴子/ラドン温泉での自炊)
PC、携帯情報端末の日常生活への浸透が背景
新しいものと古めかしいものとの混在
「懐かしい未来」
電子書籍の前に500年以上の本の歴史
その前は羊皮紙、巻物
フラットでシリアルなhtmlテキスト=情報から
ページという区切り=間=優雅さを有したオブジェクトへ
個体発生は系統発生を繰り返す
電子文化の歴史は人類の歴史を繰り返す=フラクタル
結論
「自炊」は電子書籍の自己模倣性の表象
2011.5.4水曜
ラベル:
言葉
文化
posted by 堀内悟 at 08:40|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2011年04月28日
フィールドアップのラジオCMのおもしろがり方
先日初めて耳にしたのに続いて今夜ラジオ(ニッポン放送)で
株式会社フィールドアップ
のコマーシャルを聞いた。
野球解説者の栗山秀樹さんが出演しているのだが、わたしが聞いた2パターンのうち栗山さんが早口でまくしたてるものが個人的におもしろい。聞くたびに笑ってしまう。
これってひょっとして町山智浩さんのものまねなのかな、と思えるところがおもしろいのだ。
栗山さんと町山さんの声は似ているが話のうまさは段違いなどと失礼なことをわたしがこのブログに書いてしまったせいかもしれないなどとかんぐってしまう。
町山さんのマネ?と感じておもしろがっている人がわたしだけでないならわたしの失礼な発言の問題性も少しはうすまると思うのだがどれくらいいるんだろう。
2011.4.28木曜
ラベル:
ラジオ
CM
posted by 堀内悟 at 22:04|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2011年04月21日
尊敬する人はモルダー捜査官
「きみはこういう人になりたいっていう人がいないんだね」
人からこう言われたことがある
難しい言葉を使うとロールモデルの問題だ
どういう人を尊敬し範とするのか
個性を見極める重要な指標のひとつだろう
性格分類にも使われているはずだ
大分類としてその人が実在するか否かがまずある
わたしは
本宅
にも秘密の別荘にも全人格的に範とする人の名前を書いたことがない
(詩人として尊敬する人はたくさんいるのだが)
だが以前どこかに(パソ通?)
尊敬する人:
FBIのモルダー捜査官
と書いたことがあった
つまりわたしはフィクション内の人物にあこがれるタイプなのだ
わたしが置かれている状況はこれを原因とするのかもしれない
モルダー捜査官は国家公務員でありながら国家の陰謀を暴こうとする
つまり彼は組織にとって異端的なメタ警察官なのである
思い起こすとわたしとメタ構造との縁は古くて深い
現在本宅のリフォームを計画している
改装の際にこの件について書こうと思う
2011.4.21木曜
ラベル:
FBI
警察
陰謀
mosh
posted by 堀内悟 at 08:11|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2011年04月20日
セブンイレブンの写真印刷サービスが優れている点
今朝セブンイレブンの複合印刷機で写真を印刷してきた。サークルKサンクスで印刷を試みたもののうまくいかなかったのでセブンイレブンに行った。
サンクスではマイクロSDカード内の印刷したい写真ファイルが選択画面に出てこなかった。写真格納フォルダを任意に指定するためのボタンも見当たらなかった。
セブンイレブンではカード内の写真画像をくまなく抽出して選択画面に表示しているように見受けた。目的の写真も正常に表示され無事印刷できた。L判は一枚30円、証明写真は一枚200円だった。
2011.4.20水曜
ラベル:
コンビニ
写真
サービス
posted by 堀内悟 at 09:58|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2011年04月14日
モナ王を初めて食べた
昼食前にロッテのアイスモナカ「モナ王」を食べた。初めて食べた。袋には「正統派バニラモナカ」と印刷されているけれど、この看板に偽りなしだった。
味はけっこうあっさりしていた。甘さが控え目でこってりした感じではなかった。
ウィキペディアを読むと1995年発売とあるので意外だった。モナ王のテレビCMを見た時、ああ、これはちょっと遊んだんだな、モナーを連想して苦笑してもらいたいんだな、と思ったのをなんとなく覚えている。この想像は商品のネーミングと宣伝のタイミング双方についてのものだった。だから、ネーミングについてはまちがっていたことになる。
ウィキペディアによるとCMに山本モナが出ているらしい。残念ながら見た覚えがない。
2011.4.14木曜
ラベル:
食品
日記
posted by 堀内悟 at 21:39|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
2011年03月24日
ファーファの公式サイト初訪問
ファーファ公式サイト
http://www.nissansoap.co.jp/fafa/
トップページにある動画がかわいくて笑った。
2011.3.24木曜
ラベル:
ぬいぐるみ
キャラクター
posted by 堀内悟 at 08:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|
|
- 1
2
3
4
5
..
>>
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。