一昨日PPLという開発環境をダウンロードした
ソフトアーカイブDownload 3Kを発見し
プログラミングカテゴリーを眺めて見つけた
Pocket Programming Language FREE 1.62これをインストールし
PIDEというIDEで一行のハローワールドプログラムを書き
保存しようとしたら
Windows 7 32bit全体がフリーズした
タスクマネージャーも起動できない状態
電源ボタンを押しっぱなしにして強制終了
再起動後さらに一、二回また保存しようとしてまた同じ災難
説明書を読むとソースをRunするにはPocket PCの接続が必要らしい
けれど保存もそうなんじゃないか?という気がする
そうだとしてもこの症状はあまりに異常
使うのは諦める
電源を切った後
時間を置いている間に
やったのが黒いBTC 5100Cのキーの間の掃除
それでチルダキーが取れてしまい
初めてキースイッチを間近に見ることになった
災い転じた福といえばいえるのかもしれない
でもまだ断言はできない
強制終了後の起動時、起動モード選択画面が出た
通常起動で正常に起動したけれど
ハードディスクのアクセス音がしばらくカリカリ鳴った
このEL1352の静かなことはすでに何回か書いている
CPU冷却ファンだけでなくHDDのアクセス音もほとんど聞こえない
しかし今回の異常事態で一時的とはいえカリカリ鳴ってしまった
HDの一部が傷ついたのではないかと心配だ
やってみる価値がある対策は
PIDEをXP互換モードで実行すること
I leave the IDEa up to you.
2012.2.16木曜